山陽新聞創刊145周年記念 中国銀行スペシャル

北斎と広重 冨嶽三十六景への挑戦 江戸東京博物館コレクションより

「冨嶽三十六景」 全四十六図、すべて公開

※作品保護のため、一部展示替えがあります。 「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」 〈葛飾北斎/画 1831〜33年(天保2〜4年)頃〉は6月14日〜7月7日の展示です。

お札の、あの絵がやってくる! 新千円札に採用された「浪裏」を公開!

 浮世絵風景画の名手である葛飾北斎(1760―1849)と歌川広重(1797―1858)。大胆な構図で知られる北斎、叙情性豊かな描写が際立つ広重、他の追随を許さないこの二人は、いかにして名作を生み出したのでしょうか。北斎は70年におよぶ画業の中で多様な制作活動を続けながら、そのひとつの到達点として「冨嶽三十六景」をつくりました。一方、本作の刊行当時、いまだヒット作のない一介の絵師であった広重ですが、それ以後「東海道五拾三次之内」のように、北斎とは異なる方向で自らの画境を切り開いていきます。

 本展では、江戸東京博物館の所蔵する作品から、北斎の「冨嶽三十六景」全46点のほか、「東海道五拾三次之内」「名所江戸百景」といった広重風景画の名作など、計213件を一挙公開し、二人の絵師の挑戦をたどります。

主な展示作品

HOKUSAI

作品保護のため、下記の「冨嶽三十六景」3点は展示替えがあります。
※6月14日~30日は3点とも公開。「冨嶽三十六景」全46図すべて登場します。

...
「冨嶽三十六景 凱風快晴」葛飾北斎/画 1831〜33年(天保2〜4年)頃
【展示期間】6月7日~30日
...
「冨嶽三十六景 山下白雨」葛飾北斎/画 1831~33年(天保2〜4年)頃
【展示期間】6月7日~30日
...
「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」葛飾北斎/画 1831〜33年(天保2〜4年)頃
【展示期間】6月14日〜7月7日
...
「冨嶽三十六景 遠江山中」
葛飾北斎/画 1831〜33年(天保2〜4年)頃
...
「冨嶽三十六景 尾州不二見原」
葛飾北斎/画 1831〜33年(天保2〜4年)頃
...
「新板浮絵忠臣蔵 第十一段目」 
葛飾北斎/画 1804~7年(享和末~文化初期)頃 
...
「北斎漫画」 十編
葛飾北斎/画 1819年(文政2年)

HIROSHIGE

...
「東海道五拾三次之内 原 朝之冨士」
歌川広重/画 1834~36年(天保5~7年)頃
...
「東海道五拾三次之内 庄野 白雨」
歌川広重/画 1834〜36年(天保5〜7年)頃
...
「名所江戸百景 水道橋駿河台」
歌川広重/画 1857年(安政4年)
...
「名所江戸百景 深川万年橋」
歌川広重/画 1857年(安政4年)
...
「三保松原図」 安藤徳太郎(歌川広重)/筆
1806年(文化3年)
...
歌川広重遺品 煙草入れと袂落とし
...
歌川広重遺言状(九月三日付)歌川広重/筆 1858年(安政5年)

作品はすべて東京都江戸東京博物館蔵

開催概要

会期
2024年6月7日(金)〜7月7日(日)
会場
岡山県立美術館(岡山市北区天神町8-48)
時間
9:00~17:00
〈6月7日(金)のみ10:00開館。6月29日(土)は19:00まで。入館は閉館の30分前まで。〉
休館日
月曜日
主催
岡山県立美術館、公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都江戸東京博物館、朝日新聞社、山陽新聞社
特別協賛
中国銀行
後援
岡山県教育委員会、岡山市、岡山市教育委員会、岡山県郷土文化財団、公益社団法人岡山県文化連盟、一般財団法人岡山県国際交流協会、公益社団法人岡山県観光連盟、おかやま観光コンベンション協会、岡山県公民館連合会、公益財団法人岡山県老人クラブ連合会、岡山県図書館協会、RSK山陽放送、OHK岡山放送、TSCテレビせとうち、RNC西日本放送、 KSB瀬戸内海放送、oniビジョン、倉敷ケーブルテレビ、FM岡山、レディオモモ、FMくらしき

チケット

前売券

一般早割チケット
ローソンチケットで4月1日~30日限定販売

1,200円

一般
5月1日~6月6日販売

1,300円

ペア(一般2枚、1人で2回の利用も可)
ローソンチケットで5月1日~6月6日限定販売

2,400円

当日券

一般

1,500円

65歳以上*

1,400円

大学生*

1,100円

高校生以下*

無料

*年齢や所属を確認できる証明書や学生証等をご提示ください
※障がい者手帳をご持参の方とその同伴者1名は無料

前売券販売所

関連イベント

記念講演会「北斎と広重 冨嶽三十六景への挑戦」
日時:
2024年6月8日(土) 13:30〜15:00
会場:
2階ホール
定員:
200名(当日先着順)
講師:
小山周子氏(東京都江戸東京博物館学芸員)
美術館講座「広重の描いた岡山風景を探る」
日時:
2024年6月15日(土) 14:00〜15:30
会場:
地下1階講義室
定員:
70名(当日先着順)
講師:
鈴木恒志(当館学芸員)
美術の夕べ(夜間開館日限定フロアレクチャー)
日時:
6月29日(土) 17:30〜18:30
会場:
2階展示室 ※要当日観覧券
講師:
鈴木恒志
※7月6日のフロアレクチャーは、展示室の混雑が予想されるため、下記のとおり変更いたします。
フロアレクチャー
スライドレクチャー
日時:
7月6日(土) 14:00〜15:00
会場:
2階展示室 ※要当日観覧券
2階ホール(当日先着200名)※観覧券不要
講師:
鈴木恒志

会場アクセス

岡山県立美術館ホームページからご確認ください

岡山県立美術館

〒700-0814岡山市北区天神町8-48 TEL086-225-4800