例会のご案内

11月例会のご案内

講師
橋本 淳司氏 (水ジャーナリスト)
演題

「暮らしと水問題 上水道持続、PFAS、気候変動」

岡山会場(岡山・倉敷・津山合同例会)

とき
11月25日(火)午後5時半から
ところ
岡山プラザホテル 岡山市中区浜2-3-12

第258回笠岡会場

とき
11月26日(水)正午から(講演は午後0時半から)
ところ
笠岡グランドホテル 笠岡市五番町6−20
講師紹介

1967年、群馬県生まれ。学習院大文学部卒業後、出版社勤務を経て独立。水ジャーナリストとして水と人というテーマで調査、情報発信している。アクアスフィア・水教育研究所代表。学校での探究的・協働的な学びの支援、環境インタープリターの育成を行う。現在、武蔵野大工学部サステナビリティ学科客員教授、NPO法人地域水道支援センター理事。主な著書に「100年後の水を守る」「日本の地下水が危ない」など。

今後の予定 (講師の都合等で日程や演題が変更になる場合があります)

  • 2025年12月例会

    講師
    矢嶋 康次氏 (ニッセイ基礎研究所エグゼクティブ・フェロー)
    演題
    「2026年の日本経済」
    倉敷会場
    12月10日(水)倉敷国際ホテル 正午~2時(講演は午後0時半から)
    岡山会場
    12月10日(水)ホテルグランヴィア岡山 午後5時半~7時 
  • 2026年1月例会

    講師
    川上 高志氏 (白鷗大経営学部特任教授)
    演題
    「2026年政局展望(仮) 」
    岡山会場
    1月29日(木)ホテルグランヴィア岡山 午後5時半~7時
    津山会場
    1月30日(金)津山鶴山ホテル 正午~2時(講演は午後0時半から)
  • 2026年2月例会

    講師
    伊原木 隆太(岡山県知事)
    演題
    『「生き活(い)き岡山」の実現に向けて (仮)』
    岡山会場
    2月20日(金)岡山プラザホテル 午後5時半~6時半