海に流入するごみを減らす清掃に、楽しみながら取り組もうと倉敷市立福田中(同市福田町古新田)で12月3日、スポーツ競技形式の大会「ごみ拾い福中ナンバーワン決定戦」が初めて開かれました。
生徒は5人一組になり、22チーム約110人が参加しました。学校周辺の約3平方キロを清掃エリアとし、制限時間は60分。ペットボトルや燃えるごみ、燃えないごみ、缶など種類ごとに獲得ポイントが異なり、総得点を競うルールです。
競技が始まると、各チームは早速ごみが多そうな場所に向かい、高ポイントのたばこの吸い殻を見つけ「あった!」と喜んだり、用水路に浮いた缶を網で慎重にすくい上げたり。道路沿いの植え込みや小さな側溝にまで目を凝らし、夢中になってごみを拾い集めていきました。全チームで87・6キロものごみを回収しました。