#35 海ごみストップ! 笹ケ瀬川クリーンアクト
瀬戸内海のごみ削減を目指す山陽新聞社の吉備の環アクション「里海 未来へ」の一環で、岡山市内を流れる笹ケ瀬川の一斉清掃活動「海ごみストップ! 笹ケ瀬川クリーンアクト」が2023年3月12日に行われました。岡山市北区一宮~南区浦安西町の河川敷約9キロ区間に主会場(北区平田)と地域会場六つの計7会場で住民や公募ボランティアら約600人が参加。7会場で集めたごみの総量は約1.6㌧に上りました。参加者の声をお届けします。
#34 なぜ岡山から出て行くの?
2022年は岡山県の「転出増加数」が過去10年で最多。転出から転入を差し引いた数が転出超過数で、新型コロナウイルス禍前の19年と比べ超過数が拡大しました。東京や大阪の大都市圏への流出が多く、8割が20代でした。雇用の確保だけでなく、教育、医療・福祉、文化といった総合的な環境の魅力をアップさせる必要性について、山陽新聞の岡山一郎論説主幹と話し合います。
#33 牛窓しおまちスローライフ② 自分が役に立てる場所へ
京都から瀬戸内市牛窓町の「しおまち唐琴通り」に移り住んだ、かばん作家の於久田(おくだ)大介さん。2022年4月、がま口のかばんや財布などを制作・販売する店「プセット」をオープンしました。人情温かな地に根を下ろし、ゆったりとした時間の中で制作活動を続ける於久田さんとの会話を2回に分けて届けます。2回目は地域に貢献したいという思いを尋ねます。
#32 牛窓しおまちスローライフ① かばん作家 京都から風
かばん作家の於久田(おくだ)大介さん。京都から瀬戸内市牛窓町の「しおまち唐琴通り」に移り住み、2022年4月、がま口のかばんや財布などを制作・販売する店「プセット」をオープンしました。人情温かな地に根を下ろし、ゆったりとした時間の中で制作活動を続ける於久田さんとの会話を2回に分けて届けます。1回目はなぜ牛窓を選んだかを尋ねます。
#31 起業が「部活動」 アイデア磨く岡山大生
大学で学びながら起業を目指す「岡山大学起業部」の学生たち。部員は日常生活やアルバイトの中からヒントを見つけ、起業経験のある講師、弁護士らから助言を受けてアイデアを練り上げています。共同部長を務める同大経済学部4年の脇田康之亮さんと小田祥人さんが、それぞれ進めているプランを披露。「岡山大生の学習と就職を支援するカフェ」「高齢者のデジタル格差と生活不便を解消するスマホ関連サービス」について話します。
#30 未来につなぐ食と農 ②プロが感動 高校生のアイデア
「未来につなぐ食と農」をテーマに、2022年11月23日に開かれた連続シンポジウム「SDGs地域課題を探る」(山陽新聞社主催)を2回に分けて届けます。後編は高校生の発表が中心。高松農業高(岡山市)は廃棄する葉や茎を使って雑草を抑える取り組みを。瀬戸南高(岡山市)は自動操舵(そうだ)システム付きの除草機による米栽培をそれぞれ披露しました。環境に配慮したアイデアにプロであるパネリストは感動しました。
#29 未来につなぐ食と農 ①「農業って本当に楽しい」
「未来につなぐ食と農」をテーマに、2022年11月23日に開かれた連続シンポジウム「SDGs地域課題を探る」(山陽新聞社主催)を2回に分けて届けます。前編は3人のパネリストが、食料の安定確保に向け農業を盛りあげるために、担い手支援、人材活用、先端技術について話しました。岡山高(岡山市)の生徒が瀬戸内海産のカキ殻を活用した「里海米」栽培の取り組みを発表しました。
#28 海ごみストップ! 清掃活動に直撃 ペットボトルやレジ袋500キロ
山陽新聞社は2022年11月27日、NPO法人グリーンパートナーおかやまとの共催で、岡山市中区平井地先の旭川河川敷で清掃活動をしました。瀬戸内海の海ごみ削減を目指す吉備の環(わ)アクション「里海 未来へ」の第1弾。「海ごみストップ! 旭川から考えよう」をテーマに岡山県内を中心に150人が参加した現場で、レジ袋など500キロものごみを回収した参加者の声を聞きました。
#27 社会を変えようスタートアップ ②地方から世界へ
岡山県内でも起業を志す人や支援の動きが広がるスタートアップ(新興企業)。岡山市に拠点を構えるチーム「BOOTH for Startups」は、弁護士五十嵐将志氏、税理士成本達哉氏 、司法書士柚木徹也氏の3人が専門知識を生かして起業家の相談に応じています。年々増加傾向にあるという日本国内のスタートアップ投資の動きや岡山のスタートアップ企業例を説明。地方から世界に挑もうとする人たちへ熱いメッセージを送ります。
#26 社会を変えようスタートアップ ①挑戦者や支援者 岡山にも続々
革新的なアイデアで社会を変えようと志すスタートアップ(新興企業)を支援する動きが岡山県内で起きています。2022年6月に岡山市内で発足した支援チーム「BOOTH for Startups(ブース フォー スタートアップス)」もその一つ。立ち上げた岡山市の弁護士五十嵐将志氏、税理士成本達哉氏 、司法書士柚木徹也氏の3人が「スタートアップ」について2回連続で語ります。世界へ羽ばたく新しい企業を支える意義は何かに注目してみましょう。
#25 美しい建築の街 津山 ②続け 未来へ
津山の建築をテーマに山陽新聞から写真集を刊行した紀行作家で写真家、一級建築士の稲葉なおとさん。小説「ホシノカケラ」や児童小説「サクラの川とミライの道」も執筆しています。"津山弁"を話す登場人物、実際の風景なども描写されています。未来へ引き継がれる津山の伝統、文化の魅力は? 熱く語ります。
#24 美しい建築の街 津山 ①え、ここ何処なん?
紀行作家で写真家、一級建築士の稲葉なおとさんが「美しい建築の街 津山」について2回に分け語ります。津山地域の建築をテーマにした写真集を山陽新聞社から刊行。写真集から厳選された作品の展示会も好評です。見慣れた風景に息づく建築の魅力は? 熱く届けます。
#23 豊かな海 守るため ③ヒラをおいしく食べましょう
9月23日開催の連続シンポジウム「SDGs地域課題を探る」(山陽新聞社主催)で話し合われた、海の環境変化への対応、地魚を食べる文化継承などについて3回に分け届けます。岡山南高商業クラブや岡山水産物流通促進協議会の取り組みも紹介されました。
#22 豊かな海 守るため ②地球のために
9月23日開催の連続シンポジウム「SDGs地域課題を探る」(山陽新聞社主催)で話し合われた、海の環境変化への対応、地魚を食べる文化継承などについて3回に分け届けます。アマモ場の再生活動の発表がありました。
#21 豊かな海 守るため ①瀬戸内海の魚に注目!
9月23日開催の連続シンポジウム「SDGs地域課題を探る」(山陽新聞社主催)で話し合われた、海の環境変化への対応、地魚を食べる文化継承などについて3回に分け届けます。地球温暖化に伴う水温上昇、海水の貧栄養化などによって瀬戸内海で取れる魚の種類、量が変化していることが示されました。
#20 エネルギーの未来考える ②子どもたちは真剣です
認定NPO法人おかやまエネルギーの未来を考える会(エネミラ)は、活動の一環で、学校への出前授業やシンポジウムなどに参加しています。エネミラの活動に触発された中学生から大学生までの「エネミラユースチーム」は先進例の視察をはじめ、公立中学を対象にしたアンケート、地球温暖化をキーワードにしたセミナーを開催しました。こうした新しい動きを踏まえ、廣本悦子会長が今後の活動を語ります。
#19 エネルギーの未来考える ①地球温暖化防ぐには
「2050年の脱炭素社会」という政府目標の実現に向け、さまざまな動きが起きています。認定NPO法人おかやまエネルギーの未来を考える会(エネミラ)は、自然エネルギーの普及と省エネ推進で地球温暖化を防ぎ、持続可能な社会の実現を目指しています。このため、自然エネルギー導入の促進や普及啓発活動をしています。先頭に立つ廣本悦子会長が活動内容を語ります。
#18 高校生大討論会 ②大人でも子どもでもない私たちにできること
山陽新聞の紙齢5万号を記念し、8月27日開催の「高校生大討論会-大人でも子どもでもない私たちにできること」。高校生が社会の中枢を担う2050年の目指す姿を描き、課題解決に向け議論しました。「地域活性化」「ジェンダー」「教育」「国際」など7テーマについて話し合った後に発表しました。発表を2回に分けて届けます。
#17 高校生大討論会 ①大人でも子どもでもない私たちにできること
山陽新聞の紙齢5万号を記念し、8月27日開催の「高校生大討論会-大人でも子どもでもない私たちにできること」。高校生が社会の中枢を担う2050年の目指す姿を描き、課題解決に向け議論しました。「地域活性化」「ジェンダー」「教育」「国際」など7テーマについて話し合った後に発表しました。発表を2回に分けて届けます。
新着情報
- 配信中エピソード #35 海ごみストップ! 笹ケ瀬川クリーンアクト
- 配信中エピソード #34 なぜ岡山から出て行くの?
- 配信中エピソード #33 牛窓しおまちスローライフ② 自分が役に立てる場所へ
- 配信中エピソード #32 牛窓しおまちスローライフ① かばん作家 京都から風
- 配信中エピソード #31 起業が「部活動」 アイデア磨く岡山大生
- 配信中エピソード #30 未来につなぐ食と農 ②プロが感動 高校生のアイデア
- 配信中エピソード #29 未来につなぐ食と農 ①「農業って本当に楽しい」
- 配信中エピソード #28 海ごみストップ! 清掃活動に直撃 ペットボトルやレジ袋500キロ
- 配信中エピソード #27 社会を変えようスタートアップ ②地方から世界へ
- 配信中エピソード #26 社会を変えようスタートアップ ①挑戦者や支援者 岡山にも続々
- 配信中エピソード #25 美しい建築の街 津山 ②続け 未来へ
- 配信中エピソード #24 美しい建築の街 津山 ①え、ここ何処なん?
- 配信中エピソード #23 豊かな海 守るため ③ヒラをおいしく食べましょう
- 配信中エピソード #22 豊かな海 守るため ②地球のために
- 配信中エピソード #21 豊かな海 守るため ①瀬戸内海の魚に注目!
- 配信中エピソード #20 エネルギーの未来考える ②子どもたちは真剣です
- 配信中エピソード #19 エネルギーの未来考える ①地球温暖化防ぐには
- 配信中エピソード #18 高校生大討論会 ②大人でも子どもでもない私たちにできること
- 配信中エピソード #17 高校生大討論会 ①大人でも子どもでもない私たちにできること
- 配信中エピソード #16 吉備の環プロジェクト ②地域に刺激、熱く元気に