◇行事、日程は変更されることがあります。
さん太ホール
【1日】▼第32回ワンデーエクササイズ 前10時。岡山県内で建築を学ぶ学生を対象に行う設計コンペティション。課題は「後楽園周辺から岡山の新時代を!~温故知新故き地を温めて、新たなステージへ~」。審査委員長に一級建築士事務所ara主宰のアリソン理恵氏を迎え、公開審査を行う。無料(定員150人)。【12日】▼デビュー10周年記念山口みさとコンサート2025~ありがとうOKAYAMA~ 後6時半。デビュー10周年を迎えた山口みさとが地元のアーティストと共に「ふるさと」をテーマにお届けするスペシャルコンサート。前売り券4000円、当日券4500円(定員250人)。
【15日】▼[主]SDGs×吉備の環シンポジウム第3回「海ごみは誰のせい?」 後2時。陸からの流入が約8割を占めるとされる海ごみ。深刻化するプラスチックごみによる海洋汚染や各地で広がる回収活動といった現状を踏まえ、削減の方策や将来を見据えた新たなアプローチを考える。パネリストは水島地域環境再生財団・藤原園子事務局長、岡山大学術研究院環境生命自然科学学域・藤原健史教授、岡山市資源循環推進室・吉田章裕室長。無料(要申し込み、定員150人)。
【16日】▼第10回高校生による岡山の歴史・文化研究フォーラム 後0時45分。高校生が岡山の歴史・文化に関する自由なテーマで自発的に研究調査した成果を発表。無料(定員100人)。
【20日】▼岡山情報化セミナー 1部=後1時半、2部=後3時。1部は慶応義塾大学大学院メディアデザイン研究科砂原秀樹教授が「AI時代における安心・安全なネットワークの歩き方」と題して講演。2部は「おかやまDX経営力大賞」表彰式と大賞受賞者の事例発表。無料(要申し込み、各定員200人)。
【22日】▼第25回レインボゥ・ヴォイセスコンサート~トラベル時空を超えて~ (1)後2時(2)後6時。笑顔と元気をモットーに、ジャンルにこだわらず楽しく歌うコンサート。前売り券1500円、当日券2000円(要申し込み、各定員300人)。
【23日】▼山田方谷没後150周年記念講演会其の弐 後1時。山田方谷の没後150年の節目に、現代に通じる方谷の思想や改革手法について学ぶ講演会の第二弾。江戸幕府15代将軍徳川慶喜のひ孫にあたる徳川斉正氏、方谷直系子孫の野島透氏、就実大学・杉山慎策名誉教授による講演と座談会。無料(要申し込み、定員270人)。
【28日】▼LBSザ・フォーラムせとうちin岡山 後0時40分。地域の注目ビジネスを取材する映像記事コンテンツ「LBSローカルビジネスサテライト」の関連イベント。星野リゾートの星野佳路代表が「観光は地域に何ができるか」をテーマに、日本経済新聞社大岩佐和子編集委員と対談。LBSにも登場した経営陣ら3人によるトークセッションなど。無料(要申し込み、定員270人。オンライン配信もあり。いずれも申し込みはテレビせとうち公式ホームページのイベントページから)。
さん太ギャラリー
【4日】▼[主]まいられぇ岡山―神社仏閣を巡るフォトコンテスト作品展 9日まで。岡山県内の神社や寺院の四季折々の魅力を写した受賞作品33点を展示。さん太ホール、さん太ギャラリーの利用について
お問い合わせ
山陽新聞社本社ビル1階サービスセンター〒700-8634
岡山市北区柳町2-1-1
TEL 086-803-8222
FAX 086-803-8219
営業時間 10:00~16:00(平日のみ 13:00~14:00昼休業)
※お盆、ゴールデンウイーク、年末年始休業は不定期です。



山陽新聞社