- 活動紹介 学校教育に犬 理解深めて 日本スクールドッグ協会の青木さん(岡山県西粟倉村)が絵本制作
- 活動紹介 県内初のピックルボール公式大会 津山で愛好者ら70人熱戦
- 活動紹介 瀬戸内海の海ごみテーマにシンポ 削減に向けた調査、発生防止の方策紹介 SDGs×吉備の環プロジェクト
- 活動紹介 ピックルボール発祥の地・米国から旅行中の元チャンピオンら 国内先進地・津山市でプレーヤーと交流
- 活動紹介 海ごみ問題解決へ用水路のごみ回収・調査 岡山科技専が社会実験 11月にシンポで発表
- 活動紹介 衣類のプラスチック糸くずを"見える化" 海ごみ問題解決へ倉敷工高生、本紙シンポ(11月15日)で報告
- 活動紹介 魅力発信や活動継続の工夫発表 瀬戸内市で地域活性化フォーラム
- 活動紹介 アユモドキ保護活動学ぶ 韓国・世宗市の関係者が人工池視察
- 活動紹介 ピックルボールの先進地目指し、岡山で県支部創設 11月には津山で初の県大会
- お知らせ 【参加者募集】11月15日(土)SDGs×吉備の環シンポ「海ごみは誰のせい?」
- 活動紹介 釣り人に海ごみ問題啓発 家族連れが海岸のごみ回収
- 活動紹介 興味や自主性育もう SDGs×吉備の環シンポジウム特別編 トーク×トーク「若者の地域参画」
- 活動紹介 霜月祭もち米 元気よく収穫 真庭・余野小児童
- 活動紹介 アユモドキ元気に育って 千種小児童が人工池に放流
- 活動紹介 「スクールドッグ」本格導入へ 岡山県内高校初 林野高 命のぬくもり伝える
- 活動紹介 牛窓伝統の盆踊り今年も 復活2年目「えいと」
- 活動紹介 牛窓話茶会、先人の記憶次世代へ 復活した盆踊りの冊子発行
- 活動紹介 居場所や拠点づくり大切 倉敷・玉島で実践例紹介
- 活動紹介 官民連携で持続可能な交通を 事業者や研究者ら実践例発表 吉備の環シンポ2025年第2回
- 活動紹介 地魚のおいしさをプロから学ぶ おかとと、岡山で親子料理教室