「高校生大討論会~大人でも子どもでもない私たちにできること~」を開催します
山陽新聞社は、2022年8月27日(土)午後、岡山市北区柳町の山陽新聞社9階大会議室とさん太ホールで、岡山県内の高校生による大討論会を開催します。
時代の大きな転換点にある今、2050年に社会で〝中枢〟を担う若者たちに地域活性やジェンダー、教育、環境などを自由に議論してもらいます。参加は無料です。
山陽新聞が1879年に朝刊を創刊してから、今年8月21日付紙面で紙齢(通算の発行号数)が5万号になるのを記念したイベントです。
どのように持続可能な未来を築くか。地域循環型の共生社会にするにはどうしたらよいのか。「高校生の、高校生による、高校生のための会議」とするため、岡山県内の高校生有志27人で実行委員会を立ち上げ、テーマや運営方法などを話し合っています。
概要は下記のとおりですので、ふるってご参加ください。
- タイトル
-
高校生大討論会
~大人でも子どもでもない私たちにできること~ - 日時
- 2022年8月27日(土)午後1時半~同5時
- 会場
- 山陽新聞社9階大会議室(岡山市北区柳町2の1の1)、山陽新聞社さん太ホール(同)
- 内容
- 実行委員の高校生が中心となって、複数のテーブルでテーマごとに対話します。後半では討論の成果を発表、ライブ配信します。
- コーディネーター(順不同)
-
- 室 貴由輝氏(岡山県教育庁高校教育課高校魅力化推進室長)
- 石原 達也氏(岡山NPOセンター代表理事)
- 岡山 一郎・山陽新聞社論説主幹
- 対象
- 岡山県内の高校生
- 定員
- 100人
- 申し込み
- 専用の申し込みフォーム、またはメール(kokoto@sanyonews.jp)にお名前と年齢、学校名、学年、関心のあるテーマ、携帯電話番号、メールアドレスを入力してお申し込みください。
- 締め切り
- 8月17日(定員になり次第締め切ります)
- 問い合わせ
- 高校生大討論会事務局(山陽新聞社NIE推進部=086-803-8075、平日午前10時~午後6時)
会場設営や運営面で、新型コロナウイルス感染症対策に十分配慮します。