SDGs×吉備の環プロジェクト「地域課題に挑む」
第3回シンポジウム
「生かそう 里海の恵み」
山陽新聞社が連続開催する「SDGs×吉備の環シンポジウム」の2024年第3回を9月23日(月)に開きます。テーマは「生かそう 里海の恵み」。魚や貝、海藻など多様な生物を育んできた瀬戸内海は、水温上昇や「貧栄養化」といった環境の変化にさらされながらも、私たちの暮らしを豊かにしてきました。その恵みをどう生かし、循環させていくのかを具体的な取り組みや若い世代の研究から学び、持続可能な道筋を探ります。
聴講は無料。参加者を下記の申し込みフォームから募っています。当日はこのページでライブ配信も行います。
パネルディスカッション
◆パネリスト

2年生の皆さん

水産技術研究所特任部長
宮田 勉氏

農産・園芸部長
小原 久典氏
◆モデレーター

石原 達也氏

岡山 一郎
◆実践発表者
- 岡山県水産課技師 西林伸氏
- 岡山県立興陽高校農業科の皆さん
- 鮮魚・仕出し「魚春」店主 光畑隆治氏
開催概要
- 日時
- 9月23日(月・振り替え休日)14:00~16:00(開場13:30)
- 会場
- 山陽新聞社さん太ホール(岡山市北区柳町2-1-1) →Googleマップで確認する
- 定員
- 150名
- 参加費
- 無料
- 主催
- 山陽新聞社
- 協賛
- 申し込み方法
-
申し込み専用フォームか、はがき、FAXのいずれかに
①郵便番号 ②住所 ③氏名 ④年齢 ⑤職業 ⑥電話番号 ⑦参加人数 ⑧メールアドレス
を明記し、9月20日までに下記宛先へお申し込みください。
ライブ配信の視聴は申し込み不要です。
※ご記入いただいた個人情報は、山陽新聞社の「個人情報保護に関する基本方針」「WEBサービスにおける個人情報保護指針」にのっとり厳正に管理した上で、「SDGs×吉備の環シンポジウム」や吉備の環プロジェクトの各種事業のご案内に利用させていただきます。- はがき
- 〒700-8634 岡山市北区柳町2-1-1
山陽新聞社「吉備の環シンポジウム」係 - FAX
- 086-803-8502
- Web
- 申し込み専用フォームへ
- お問い合わせ
- 山陽新聞社 吉備の環プロジェクト推進センター
TEL.086-803-8091(平日9:30~17:30)