プレミアム倶楽部

2024トップインタビュー




地域経済の復活を後押し
 —西大寺会陽の祝い主を務められました。
 今年の会陽は4年ぶりに宝木(しんぎ)争奪戦が復活する、まさに「コロナ明けの象徴」。地方経済の復活を標ぼうする当金庫の思いとも重なり、2013年の創立100周年以来3回目の祝い主を務めました。西大寺会陽は500年以上の歴史があり、元々は宝木を勝ち取った者が地域の代表者である祝い主に届けることで福が地域に広がるという意味があるといいます。当日は祭りの重要性とともに、当金庫から裸衆126人もの参加があったことで職員の地域に対する意識の高さも感じました。
 —一昨年から復活した「岡山県しんきん合同ビジネス交流会」の状況は。
 毎年、県内の信用金庫などが連携しビジネスマッチングを行う会で、昨年は県内外約370社・団体の参加がありました。食、ものづくり、デザイン、ITなど9分野に分かれてブースを開設。特に新設の「SDGs・脱炭素・DX」分野への出展が多く、いよいよこれから経済が回っていくという手応えがありました。一昨年は県外の出展者とバイヤーはリモート商談でしたが昨年は全て対面で行うことができました。
 —若手経営者の会「おかやまPRODUCE」は12年目を迎えます。
 通常金融機関による後継者塾の参加者は1年で勉強を終えて退会するのが一般的ですが、当会は活動を続けて輪を広げたいという声が多く常に130人超の会員数を維持しています。会は経営に必要な勉強のほか、環境、食、防災の三つの研究部会があるのが特徴。それぞれの得意技術をコラボして商品化するなどの成果を生んでおり、非常に意味のある会だと思っています。
 —「おかやま信金SDGsアワード」も好評ですね。
 SDGs(持続可能な開発目標)のコンテストではなく応募形式にし、持続性を重視して本業の中や日常の気づきからの実践例を顕彰しています。また地域のごみの削減率などに応じて金利を上乗せする「SDGs定期預金」の運用益の一部を賞金に充てています。預金者の方々は趣旨を理解し、金利以外の価値を感じてくださっていると思います。コロナ明けで地域経済が本格的に動き出します。現在は先行きへの不安から個人も企業も貯蓄を積み上げ「籠城」状態が続いていますが、経済をしっかり回していただけるよう、地域密着の信用金庫として背中を押す役割を果たしていきます。




クリックで企業、教育機関のウェブサイトを開きます
企画・制作/山陽新聞社広告本部
※2024年4月1日付 山陽新聞朝刊別刷り特集に原則掲載したものです。
※役職名や内容は原則取材時のものです。

>>山陽新聞プレミアム倶楽部トップへ